第164回 市川スマイルトーストマスターズ例会記録

T橋会長からあいさつ

最近天気の善し悪しとやる気の有り無しの連動を感じるようになったそうです。

私は、天気が悪いと気分も落ち込む派なので、T橋会長の気持ちはすごくよくわかります。

 

今日はゲストはゼロ!

めずらしく一人もいらっしゃいませんでした。

 

役員からの報告

<例会の時間変更動議>

17:30-19:30(17:00~20:00の3時間を確保)

 

26人の14人の過半数以上の参加なので有効

満場一致で同義は可決となった。

 

次回の例会から開始時間が17:30-19:30となりました。

 

 

1年で4つのトーストマスターズに参加しているというT中理沙さんが

今夜のトーストマスターズです。

 

 

今日のコトバは"まとめます"という言葉です。

「まとめます」という言葉を使うとよくまとまるそうです。

 

Good &New コーナー

このコーナーは市川スマイルオリジナルプログラムです。

全員がひとつの輪になって最近あった良いこと、新しいことをそれぞれ1分以内で話すというプログラムです。

温かい雰囲気の中で短いスピーチができるようになります。

 

今日面白かったコメントは

市川駅北口においしい油そば屋さん発見。

ハーフパンツ王子ことTさんは9月になったら少し足が寒い。

など

食欲の秋、そして少しずつ寒くなっていく季節を感じるものが多かったです。

 

そして二つ目のプログラムは

テーブルトピックスとは即興スピーチです。

テーブルトピックスマスターからお題を出されたらその場で3分以内に伝えたいことをまとめてスピーチするというものです。

 

今日のテーブルトピックマスターは、O室さん。

お題を出す側はワクワクする、と

いたずらっ子のように嬉しそうにしていました。

 

そして、O室さんのお題が出されます。

 

1番目のお題

「あなたはスピーチコンテストを勝ち進み日本一になりました。

テレビカメラの前でスピーチしてください。」

 

このお題に答える人はM永さん。

 

私はスピーチのコツをみなさんに伝えたいです。

ポイントはひとつ。いかに自分らしさを伝えるか。

いいことを伝えよう、面白い話をしようとすると無理が入ってしまう。

聞き手には無理感が伝わってしまう。

自分らしさの伝え方についてお話されました。

 

 

 

2番目のお題

あなたはスピーチコンテストの審査員です。

審査する一番のポイントとは。

 

 

答える人はT田さん

 

結論がしっかりしていること。

最後の結論がわかりにくいスピーチが多い。

内容についてはスピーチでその人の情報を伝えるだけで終わるのではなく

その情報に関して自分がどう思っているのかという感情を入れる点を重視されているそうです。

 

3番目のお題

試合、試験の中で印象深かった話

 

I之上さん

窮地に立たされてしまう場面で大逆転して勝った場面

についてお話されました。

 

 

4番目のお題

「コンテストなんてつまらない。自分勝手に生きていくんだ!」という自分の子供にどのように言葉をかけますか?

 

答えるのはK村さん

「おい、ひろし!」と架空の子供への掛け声から始まり

テストで70点しか取れなかった自分の子供に声をかけ

本人の頑張り?で

予想以上の点数を取ったというストーリーでした。

 

 

 

<準備スピーチ>

一人目はG井さん。CC#8「3人の偉人」というタイトルです。

直角三角形のXの二乗×Yの二乗=Zの二乗 という有名な数式。

これをフェルマーの定理というそうです。

 

じつは、300年の間、人類はこの定理を証明できなかったのだそうです。

この定理を解明すべく奮闘した3人の偉人の話をされました。

数学が苦手な私も、ドラマチックなスピーチの展開に引き込まれました。

 

二人目は、スマイル王子ことK地さん。

AC#1「民話」というタイトルです。

生き生きとしたイメージと声で童話の読み聞かせをされました。

 

三人目は、T橋司さんによる特別ワークショップ

CLマニュアルの使用方法、活用方法をわかりやすく解説されました。

 

続きまして、論評の部です。

T橋さん K池さん。それぞれすばらしい論評をいただきました。

 

 

最後は受賞者発表です。

 

・頑張った大賞        :O室さん

・最優秀テーブルトピック賞 :M永さん

・最優秀論評賞       :K村さん

・最優秀スピーチ賞      :G井さん

 

 

次回例会は2016年10月22日(土)の17時30分より、JR市川駅の市川市I-linkルームにて行います。

見学無料で、随時受け付けております。お気軽にご参加ください。